地図を見る習慣を持とう ~楽しみは備えから(38)


地図に親しみ、慣れるには、いつも地図を見る習慣を持つことが大事。都会生活でも、地図から場所を割り出すことができれば、山や自然の中でも同様にできるようになるだろう。

あまり難しいことではない。

自宅周辺が載っている2万5千分の1地形図を買い、親子や家族で試してみよう。

通勤や登校の際でもよい。

実際の場所を地形図とコンパスで同定(その場所が地図上で合致)することができれば、その周りの地形、建物、橋、田畑や樹林が見えてくる。

何回も何回も繰り返し試すうちに、これらが容易に分かるようになる。

さらに地形の高低や歩いた距離を計算できるようになれば、地図を読む第一歩をクリアしたことになる。

著者:日本山岳ガイド協会理事長 磯野剛太

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を群馬で開催致します。…
  2. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を福岡で開催致します!映像や資料をまじえて…
  3. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を名古屋で開催致します!映像や資料をまじえ…
PAGE TOP