悪天候に学ぶ ~ 楽しみは備えから(46)~


専門に登山をする人であれば、天気が悪い時でも、その人の能力の範囲で行動することが多い。

私が担当していた登山教室も同様、やりが降らない限り中止はないとしていた。

雨、風、雪、等々の悪天候を経験することは、人間の対応能力と判断力を培う上で、とても大切だ。子どもの時から、

自然に親しみ、寒い、冷たい、暑いなど、肌で感じることが、危ない状況を感知するセンサーの役割を果たす。

親子で近くの低山に行く場合、少々天気が悪くとも、子どもたちに安全な範囲で経験を積ませることを勧めたい。

リュックサックから衣類を出し入れし、着たり脱いだり、感じる温度に対処することを、口酸っぱく伝えて習慣づけよう。

著者:日本山岳ガイド協会理事長 磯野剛太

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を群馬で開催致します。…
  2. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を福岡で開催致します!映像や資料をまじえて…
  3. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を名古屋で開催致します!映像や資料をまじえ…
PAGE TOP