「ふるさとの山々 高きが故に貴からず」(45)熊本【共同通信社提供】


俵山(たわらやま)(熊本・西原村=1095メートル)

◎阿蘇の大展望、足元彩る花  外輪山きっての人気の山

9月に阿蘇山の中岳が噴火し、阿蘇五岳(ごがく)は一部を除き登山禁止となった。

俵山登山道から阿蘇五岳を望む

だが、阿蘇は五岳だけではない。

阿蘇を「世界の阿蘇」にしているのは周囲約128キロ、東西18キロ、南北25キロの世界有数のカルデラ、阿蘇外輪山だ。

その中に阿蘇五岳があり、数万人が暮らす。

そんな阿蘇の姿を一目で見渡せるのが南外輪山の一角を占めるこの山である。

外輪山の中でも、展望、野の花の多さ、バラエティーに富んだコースから登山者の数が抜きんでる。

その姿は山腹に立つ発電用風車とともに熊本平野からも目立つ。

登山コースは山頂に一番近い俵山峠からと、熊本平野側の麓にある揺ケ池(ゆるぎがいけ)からのコースは利用者が多い。

小さな子どもを連れたファミリーハイクから、一日かけてしっかり歩きたい登山者まで対応できるコースの多様さも人気の一因だ。

今回は俵山峠から登り、揺ケ池に下る。

熊本・俵山登山コース

俵山峠までは、熊本市内からバスで揺ケ池へ行き、そこからタクシー。

または南阿蘇鉄道の阿蘇下田城ふれあい温泉駅からタクシーを使う。

標高約710メートルの俵山峠展望台で阿蘇五岳、南郷谷、南外輪山の大パノラマを堪能し登山開始。

俵山展望台から望む阿蘇五岳

俵山峠から俵山(中央)を目指す

その上の展望台を経て俵山山頂手前にある護王峠分岐までは主に黒土の道で急登と平たんを繰り返す。

左手は阿蘇の大展望、足元に花々が咲き、疲れを感じさせない。東外輪壁の標高差約100メートルの急登を登り切った分岐を西へ。

数分で山頂だ。

展望は抜群。東は阿蘇五岳と祖母山系、その左奥にはくじゅう連山、南には九州脊梁山地の山々、西には熊本平野、さらに遠く雲仙や天草まで見渡せる。

揺ケ池へは二つの下山コースがある。

山頂から北へススキの中を進み、928メートル、612メートルピークを経て日の丸公園へ下る。

雲仙や熊本市の展望に恵まれ、こちらをお勧めしたい。

山麓のススキ原と俵山(山頂は左奥)。提供:西原村

日の丸公園付近の登山道を下る

もう一つは西へ進み、小森牧野を通って下るコース。

どちらも2時間半ほどの行程だ。

揺ケ池コースの登山口でもある俵山交流館「萌の里(もえのさと)」には登山者のみならず、南阿蘇の自然を求めて多くの人々が訪れる。

秋には隣接するコスモス園が美しい。

(全九州アルパインガイドクラブ 原田重臣)

 

【ガイドの目】

◎温泉の宝庫

コース上にトイレ、水場はない。トイレは俵山峠で済ませておき、水もコースに合った十分な量を持参しよう。雨天時、雨上がり後の登山道は滑りやすく注意が必要。

マイカーなら俵山峠から往復、または揺ケ池からの往復の手もある。

揺ケ池から登る際は、隣接する俵山交流館「萌の里」でガイドマップを入手したい。お弁当があり、ミルクたっぷりのソフトクリームも人気だ。

阿蘇は温泉の宝庫。古くからある地獄温泉、垂玉温泉をはじめ南郷谷の温泉巡りも楽しみ。

▽参考タイム

俵山峠(20分)展望台(1時間20分)護王峠分岐(5分)俵山山頂(40分)928メートル地点(1時間)612メートル地点(50分)揺ケ池

 

提供:共同通信社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を群馬で開催致します。…
  2. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を福岡で開催致します!映像や資料をまじえて…
  3. 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」を名古屋で開催致します!映像や資料をまじえ…
PAGE TOP